2025年度から始まる後期高齢者支援金の加算・減算制度の新指標。「限られたリソースの中で、何に取り組めば評価されるのか…?」そんな悩みを抱える保険者様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、制度改正のポイントを簡潔に整理したうえで、総合評価項目ごとに求められる取り組みと、JMDCの各サービスがどのように対応しているのかをご案内します。
中でも、多くの保険者様にご利用いただいている健康ポータルサイト「Pep Up」が、どの評価項目に該当するのかについては、特に詳しく解説いたします。
「何から手をつければいいのか分からない」「効率よく制度対応の全体像を把握したい」
そんな保険者様にぜひご参加いただきたいセミナーです。
制度対応の“今”を知り、“次”のアクションにつなげましょう。皆さまからのお申込みをお待ちしております!
【1分でお申込み完了】※締切は5/16を予定しています※
健康診断結果の活用は、産業保健活動だけでなく、健康経営の出発点です。
しかし、データがバラバラだったりして活用できていなかったりすることはありませんか?
本セミナーでは[Pep Up for WORK 健診管理機能]をご紹介し、
健診データを一元管理・活用する方法について解説します。
さらに、抽出される健診データを使って、従業員の健康課題を可視化し、
対策につなげる実践的な分析事例もご紹介します。
「健診結果をもっと有効に活かしたい」「管理に手間がかかっている」と感じている方におすすめです。
---------- セミナー内容 ----------
健診業務のよくある課題とDXによる改善メリット
Pep Up for WORKの健診管理機能紹介
健診データを活用した健康課題分析の事例紹介
ストレスチェックは毎年実施しているけれど、結果を十分に活用できていない…。
そんなお悩みはありませんか?
本セミナーでは[Pep Up for WORK ストレスチェック機能]をご紹介し、
分析に必要なデータを収集する方法を解説します。
また、収集した回答データを使ったリスク可視化や職場改善分析事例もご紹介します。
ストレスチェックを“受けさせるだけ”で終わらせない、実践的な取り組みにしたい方に最適です。
---------- セミナー内容 ----------
ストレスチェックの形骸化を防ぐために必要な視点
Pep Up for WORKのストレスチェック機能紹介
ストレスチェック回答データを活用したメンタルヘルス分析の事例紹介