2025年度からの後期高齢者支援金制度にどう備える?
実務に直結するポイントをわかりやすく解説!


 2025年度から始まる後期高齢者支援金の加算・減算制度の新指標。「限られたリソースの中で、何に取り組めば評価されるのか…?」そんな悩みを抱える保険者様も多いのではないでしょうか。

 

本セミナーでは、制度改正のポイントを簡潔に整理したうえで、総合評価項目ごとに求められる取り組みと、JMDCの各サービスがどのように対応しているのかをご案内します。
中でも、多くの保険者様にご利用いただいている健康ポータルサイト「Pep Up」が、どの評価項目に該当するのかについては、特に詳しく解説いたします。

 

「何から手をつければいいのか分からない」「効率よく制度対応の全体像を把握したい」
そんな保険者様にぜひご参加いただきたいセミナーです。

制度対応の“今”を知り、“次”のアクションにつなげましょう。皆さまからのお申込みをお待ちしております!

【1分でお申込み完了】※締切は5/16を予定しています※

こんな方におすすめ

  • 制度対応の優先事項や新指標に沿った施策を整理したい方

  • 限られたリソースで、加算除外・減算得点につながる施策を効果的に検討したい方​

  • JMDCサービスと総合評価項目の関連性を把握したい方

  • 保健事業や保険者業務に関連する制度を短時間で効率よく学びたい方

  • 基礎を学び直し、知識を整理したい方

こんな内容が学べます

  • 新指標に基づく制度対応の全体像と、優先的に取り組むべき項目の整理方法

  • リソースを最大限に活かす、加算除外・減算得点を見据えた施策の検討視点

  • 各評価項目とJMDCサービスの対応関係を具体的にマッピング

セミナー参加者の声 

2024年7月開催「総合評価指標とJMDCサービス紹介セミナー」参加者アンケートより抜粋

総合評価指標について、改めて細かい内容を確認できてとても参考になりました。特に、扶養者・任継の特定健診受診率向上という、多くの健保に共通する課題に対し、「未受診理由を定期的に把握し、理由に応じた対策をとることの重要性」を再認識できました。
一筋縄ではいかないテーマですが、受診率改善へのヒントが得られる内容でした。

総合評価指標で何に取り組めばよいかが、はっきり分かりました。どの項目にどう対応すべきか、優先順位が見えてきたのが大きな収穫です。また、「Pep Up」で対応できる項目も一目で分かる構成で、制度対応を効率よく進めるヒントを得ることができました。

後期高齢者支援金の加算・減算制度に関する事務全体の流れが、とても分かりやすく整理されていました。
制度の全体像をつかむのにぴったりの内容で、JMDCの支援サービスについても再確認でき、活用のイメージが明確になりました。

【1分でお申込み完了】

セミナー概要

 

日時

2025年5月20日(火)10:00~11:00

参加方法

オンライン(Zoom,YoutubeLive)

申込期限

2025年5月16日(金)

参加費

無料

アジェンダ

 〇制度改正のポイント整理
2025年度から本格適用される後期高齢者支援金の加算・減算制度における新指標の概要と、制度対応の全体像をわかりやすく解説します。

〇総合評価項目ごとの対応策
各評価項目に求められる具体的な取り組みと、限られたリソースの中で優先的に対応すべき項目の整理方法を紹介します。

〇JMDCサービスとの関連性解説
JMDCが提供する各種支援サービスが、どの評価項目に該当するかを具体的にマッピングし、活用方法を説明します。

加算減算新指標を効率よく押さえる!
2025年度総合評価項目×JMDCサービス紹介セミナー

データ分析や保健事業でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
保険者支援実績No.1
JMDCのサポート内容はこちら
お役立ち情報満載の
メルマガをお届けします