catch-img

2023年度上期 JMDCユーザー会|開催レポート

2023年9月に、ご契約いただいている保険者様を対象としたユーザー会を開催いたしました。


JMDCユーザー会とは? 

ご契約いただいている保険者様をご招待し、最新の保険者様を取り巻く環境や制度を解説したり、JMDCが提供しているサービスや保険者様の事例をご紹介する会です。年に2回、9月と3月に開催しています。


9月7日に大阪、8日に愛知、13日に東京にて開催しました。対面とオンラインをあわせて225保険者様から343名様に参加いただきました。
ご参加いただいた保険者様には改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

本記事、「2023年度上期JMDCユーザー会|開催レポート」では、主に東京会場で行われた3つのコンテンツと参加いただいた方の声についてご紹介します。


第1部:第4期後期高齢者支援金の加算・減算制度解説および当社ソリューション

東京会場ではJMDC中澤より第4期後期高齢者支援金の加算・減算制度についてお話いたしました。2024年度の改定内容について、どういう視点で改定がなされているのか、各大項目ごとに解説いたしました。

また各項目に対応するJMDCのソリューションもご紹介。加入者様の状況や状態に合わせてアプローチできるような種類や特徴をご案内いたしました。


第3部:Pep Up compassおよびPepUp保健指導効果検証



JMDCの加藤より、Pep Up compassおよびPepUp保健指導の効果検証についてお話しいたしました。

糖尿病性腎症重症化予防プログラム|Pep Up. compass(ペップアップ コンパス)については、プログラムの成り立ちから、2022年度の実施状況をご紹介。6健保組合、対象者264名で実施し、申し込み率は28%、終了率は99%でした。プログラム実施前後で食事や運動に対する行動変容が60%以上改善され、健診値にも改善が見られる結果となりました。


PepUp保健指導は、普段使用しているPep Up(ペップアップ)上で、特定保健指導を受けることができるサービスです。
契約健保数は3年目で60健保を突破し、初回面談実施から92.2%の方が継続していただいています。生活習慣の改善については6割以上の方にご満足いただいており、保健指導レベルの改善も見られた効果検証結果についてご紹介いたしました。


第4部:健康経営アライアンスのご説明


JMDCの野本より、健康経営アライアンスについてご説明いたしました。
健康経営アライアンスとは、人的資本による価値創出と企業健保の持続可能性を実現するため2023年6月に設立された団体です。JMDCも代表幹事として加入しております。

JMDCとしては、健保様を長年ご支援してきた経験を活かして、加入者・従業員の健康増進という共通の目標に向かって健保様・企業様が適切に連携するための情報提供などを行っていきたいと考えています。

また、各企業が健保と連携することによりもたらされるメリットや、データ連携の重要性についての啓もうなども予定しております。

加入企業様に向けては、健康経営の方針や課題の特定を行う上で必要な情報提供・勉強会やセミナーを10月から開始しております。
また、現在開発中の「健康経営アセスメント」、「ソリューション情報プラットフォーム」について概要をご紹介いたしました。


さいごに

開催後には懇親会も行い、皆様との意見交換をさせていただきました。



開催後に実施したアンケートでは下記のようなご感想をいただいています。

今回のユーザー会では、現在知りたい内容を判り易く説明していただき、大変興味深く聞かせて頂きました。今後も、御社の膨大なデータを活かして、本当のデータヘルス事業を展開できるセミナーを希望いたします。

第3期データヘルス計画・第4期特定健診・特定保健指導見直しについては、健保職員が全員未経験ですので、JMDC様の適宜適切なご指導・ご支援の体制を頂戴できればと思います。ナビゲーターとして期待しております。

同じような業種に近い方と取組内容や課題と改善策の共有がしたいなと思います。同じJMDCユーザーとして、事細かなことも聞ける機会があるといいなと感じました。

多くの方が会場参加されており、関心の高さと、提供内容のクオリティの高さを示すものと感じました。

ユーザー会の雰囲気がとても友好的なムードだったので、とても良かったです。新しい情報に触れる場として、今後もユーザー会を活用していきたいと思います。

初めて参加させていただきましたが、貴社ご担当の方とも対面で初めてご挨拶できたのもあり、大変良い機会となりました。係の方も堅苦しい雰囲気ではなく、明るく笑顔で案内をしてくださったのが印象的でした。


頂いたニーズや不満点に対し、今後も最善を尽くして改善に取り組んで参ります。

改めて、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。


方面会・勉強会等で講師・登壇依頼は
下記フォームより ご連絡ください

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。

最新のノウハウ記事