ノウハウ記事

後期高齢者支援金と前期高齢者納付金の違いは?制度の基本をわかりやすく解説

後期高齢者支援金、前期高齢者納付金は、いずれも保険者が負担する拠出金です。保険者の財政が厳しさを増す要因としてよく取り上げられますが、具体的にどのような仕組みになっているのでしょうか。両者の違いや金額の決まり方など、押さえておきたい基本知識を詳しく解説します。

記事を見る

2023年度下期 JMDCユーザー会|開催レポート

2024年3月14日に愛知、15日に大阪、22日に東京にて開催しました。対面とオンラインをあわせて277保険者様から492名様に参加いただきました。本記事、「2023年度下期JMDCユーザー会|開催レポート」では、東京会場で行われた4つのコンテンツと参加いただいた方の声についてご紹介します。

記事を見る

ポリファーマシーとは?適正服薬に向けて保険者が取り組むべきこと

服薬の適正化、すなわちポリファーマシーの防止は、加入者の健康被害を防ぐためはもちろん、医療費削減の観点からも重要です。 そもそもポリファーマシーとはどのような状態なのか、どうすれば服薬の適正化を図れるのかを詳しく解説します。 目次[非表示] 1.不適正な服薬「ポリファーマシー」とは 1.1.薬物有害事象 1.2.服薬アドヒアランスの低下 2.超高齢化を背景に重要性を増す服薬適正化 3.保険者インセンティブの「適正服薬」も配点強化 4.保健事業によるポリファーマシー対策の代表例 4.1.おくすり手帳の普及 4.2.前期高齢者訪問健康相談事業 4.3.薬剤師によるお薬相談 4.4.ポリファーマシー通知 5.おわりに

記事を見る

慢性腎臓病(CKD)とは【保険者が知っておきたい疾病】

慢性腎臓病(CKD)とは、さまざまな要因で腎臓の機能が徐々に低下している状態の総称です。腎不全や心臓病といったより重大な疾患につながらないよう、積極的に予防に取り組むために提唱されるようになりました。日本では成人全体の8人に1人、80歳代では2人に1人がCKDに罹患しているとされており、新たな国民病ともいわれています。 具体的な腎臓の機能には次のようなものがあり、これらが低下した状態がCKDということになります。

記事を見る

プレゼンティーイズムとは?アブセンティーイズムとは?コラボヘルスでの対策方法を解説

「プレゼンティーイズム」「アブセンティーイズム」は、いずれも従業員の健康問題が原因で労働生産性が低下する状態を指します。企業の健康経営において欠かせない指標であるため、保険者も事業主とのコラボヘルス推進にあたって確実に押さえておきたい概念です。 本記事ではプレゼンティーイズムやアブセンティーイズム につながる疾患や労働損失の測定方法、コラボヘルスにおける具体的な取り組み方について詳しく解説します。

記事を見る

データ分析や保健事業でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
保険者支援実績No.1
JMDCのサポート内容はこちら
お役立ち情報満載の
メルマガをお届けします

人気記事ランキング

タグ一覧